☝DO-sシリーズAMAZON公式通販☝
御予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000506745/coupon/
☝Do-s商品、ハナヘナ楽天公式通販はこちらから☝
SISIi HAIRはDO-s商品、ハナヘナ正規取扱店
VISA,masterカードが使えます 。
NO.1881
- 新年のご挨拶
- 「シャンプー×食器洗剤は危険?髪と頭皮を守る正しいケア法」
- 「生姜と牡蠣で育毛ケア!セドロールの効果」
- 「自然な縮毛矯正とカラーで叶う美ショートボブ」
- 硬い髪質も柔らかく!丸みのあるワンレンボブ×縮毛矯正の極上仕上がり【似合う顔型&ヘアケア術】
最近は冬らしくなりかなり寒くなりましたね💦
肌の乾燥がかなり気になる....
肌も乾燥すれば髪も乾燥します。
そうなると
◯乾燥で髪が広がる
◯パサつく
◯静電気が起きる
こんな悩みが出て来ますよね 。
傷んだ髪は健康な髪より水分が少ない
健康な髪の毛は約11%〜14%の水分量があると言われています。
(乾いた髪の状態でも内部に蓄える事が出来るということです)
髪が傷むと保持出来る水分量が急激に減ってしまい約6%〜8%しか保持出来ないと言われてます。
ダメージヘアは健康毛の約半分しか水分が保持出来ないのですT^T
適度な水分量がある髪は柔らかく綺麗に見えますが ダメージヘアは乾燥して硬くゴワついて見えます。
ダメージヘアは水分保持が少なく乾燥しているので乾いたスポンジの様に
沢山水分を吸収しようとします。
なので、クセがあったりダメージしている人ほど湿度で広がったりバサバサしてくるんですね....
逆に健康な髪はバランスが取れた水分量なのと、余分な水分は弾く力があるので湿度があっても
良い状態をキープしやすいのです。
健康な髪の状態を疎水毛といいます
◯余分な水分を弾き脂ののりが良い状態の事を指します 傷んだ髪の状態を親水毛といいます
◯水分を沢山含み脂を弾く状態の事を指します なので健康な髪ほど乾くのが早いです。
ケアとして何がオススメか?
◯髪を保湿する
◯アイロンで伸ばす
◯カール感のあるクセはカールを活かしてパーマスタイルにする
◯疎水化トリートメントをする ですね^_^
油分で保湿、コーティングする事で乾燥を防ぐ 。
ブローよりもストレートアイロンで伸ばす事で湿度に強い状態にする 。
クセを伸ばすよりもパーマ風にスタイリングする事で短時間で仕上がる 。
(髪を濡らしてワックスムースなどをつけてほったらかしで出来ます)
いくつか疎水化トリートメントはありますが、私のサロンでは ハーブトリートメントかハナヘナトリートメントをする事で親水性に傾いた髪を疎水性に傾ける 。
(疎水性になる事で余分な水分を弾き、トリートメントの油分がのりやすくなる為)
個人的オススメなのはクセを活かしたスタイリングか疎水化トリートメントです....
いろんなやり方はあると思うので自分に合った方法見つけて見てくださいね^^
ではまた次回に。