☝DO-sシリーズAMAZON公式通販☝
SISIi HAIRはDO-s商品、ハナヘナ正規取扱店
NO.1758
- 新年のご挨拶
- 「シャンプー×食器洗剤は危険?髪と頭皮を守る正しいケア法」
- 「生姜と牡蠣で育毛ケア!セドロールの効果」
- 「自然な縮毛矯正とカラーで叶う美ショートボブ」
- 硬い髪質も柔らかく!丸みのあるワンレンボブ×縮毛矯正の極上仕上がり【似合う顔型&ヘアケア術】
寒いですね💦。
これだけ寒暖差があると風邪をひく方も多いのではないでしょうか?
風邪気味ならいいですけど。
丁度寒暖差のあるこの時期は1番体調を崩しやすい(^^;;
だいたいは喉が少し痛くなる程度なんですけどね…
理由は
◯寒暖差がある為に自律神経が乱れやすい。
◯夏の疲れが溜まってる
◯湿度もあるけど外気は乾燥してくる
こんな所だと思われます。
朝晩の寒さの割に日中は暑い時でもありますからね。
身体の調節機能は寒暖差で乱れやすく疲労が溜まりやすいのかもしれませんね。
髪も同じ事が言えます。
夏の紫外線によるダメージ。
ヘアカラーを夏に合わせて明るくした時のダメージ。
海水で髪に負担がかかる。
などなど色んな要因がある。
頭皮も負担がかかってるし、髪にも負担がある。
それを考えると本格的に冬になる前には頭皮や髪のケアも1つの方法。
皮膚のターンオーバー(新陳代謝)は28日周期。
なのでこのタイミングでヘッドスパを一緒にする。
ヘアケアならハナヘナによる補強。
ケミカルによる補強。
ヘアカラーならほぼ負担をかけずに色を落ち着かせる方法もあります。
髪は1度傷んだら元には戻らない。
これが原理原則。
ならば
ケアをしてダメージを増やさない、進行させないことが大切。
これがポイントになる。
パーマもカラーも髪のダメージが少ない方が持ちや綺麗さが違いますからね。
大人の女性の場合加齢とともに髪も変化します。
そこで大切なのは髪の艶これがあるか無いかで見た目年齢にかなりの差が出ますからね。
今が大事な時期です。
ケアしたいけど何したらいいのか分からない時は相談してください。
状態に合わせて提案します。
ではまた次回に。