御予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000506745/coupon
☝Do-s商品、ハナヘナ楽天公式通販はこちらから☝
DO-s公式サイト
SISIi HAIRはDO-s商品、ハナヘナ正規取扱店
クレジットカードが使えます 。
NO.1926
![]()
![]()
![]()
![]()
カラー前の状態から写真を撮らせて貰いました。
トリートメントつけて乾かしただけの状態みたいです。
縮毛矯正から5ヶ月後の驚きの仕上がり
縮毛矯正を施術してから約5ヶ月が経過したにもかかわらず、髪のまとまりが崩れることなく、
美しい状態を保てている方の写真をご覧ください。
このような結果を得るためには、プロの技術はもちろん、日々のホームケアが欠かせません。
今回は、縮毛矯正とホームケアの重要性、さらにその具体的な方法について詳しく解説します。
1. 縮毛矯正の魅力と重要性
縮毛矯正は、髪のクセをしっかりと伸ばし、滑らかで扱いやすい状態にする施術です。
しかし、その仕上がりを長期間保つためには、ただ施術を受けるだけでは十分ではありません。
髪は時間とともにダメージを受けやすく、ケアを怠ると、縮毛矯正の効果も減少してしまいます。
綺麗な縮毛矯正を保つ秘訣は以下の2つにあります。
1. 美容師の高度な技術
プロの美容師が行う縮毛矯正は、髪への負担を最小限に抑えつつ、自然で美しい仕上がりを実現します。
薬剤の選定やアイロンの温度調整など、細部へのこだわりが髪質を大きく左右します。
2. 適切なホームケア
サロンでの施術が成功しても、日々のケアを怠るとその効果は半減します。
ホームケアがいかに重要であるかを次の章で詳しくご紹介します。
2. ホームケアの重要性
縮毛矯正を長持ちさせ、美しい髪を保つためには、毎日のケアがカギとなります。
特に以下のポイントを意識すると効果的です。
① シャンプーの選び方
縮毛矯正後の髪は非常にデリケートです。
アルコールや硫酸系洗浄成分が含まれているシャンプーは避け、アミノ酸系や保湿成分の多いシャンプーを選ぶようにしましょう。
これにより、髪の乾燥を防ぎ、縮毛矯正の効果をキープできます。
② アウトバストリートメントの使用
洗髪後の髪はキューティクルが開き、ダメージを受けやすい状態です。
アウトバストリートメントを使って、髪を保護しながら保湿をしましょう。
特に縮毛矯正後は、熱に強いトリートメントを選ぶことで、ドライヤーの熱から髪を守ることができます。
③ 定期的なサロンケア
ホームケアに加え、3〜4ヶ月に1度のペースでサロンでのトリートメントを受けることで、髪の内部を補修し、
縮毛矯正の効果をさらに長持ちさせることができます。
3. 縮毛矯正後の生活習慣で気をつけること
日々の生活でも、ちょっとした心がけで髪の美しさを守ることができます。
① ドライヤーの使い方
自然乾燥は髪を傷める原因になります。
ドライヤーを使用する際は、髪の根元から毛先に向かって乾かすことで、キューティクルが整い、髪にツヤが出ます。
② 枕カバーの素材を変える
コットン素材の枕カバーは髪に摩擦を与えるため、シルクやサテンの素材に変えることで、髪へのダメージを軽減できます。
③ 紫外線対策を徹底する
紫外線は髪のタンパク質を分解し、縮毛矯正の持ちを悪くします。
外出時には、UVカットスプレーや帽子を活用することをおすすめします。
4. 縮毛矯正とホームケアがもたらすメリット
縮毛矯正と適切なホームケアを組み合わせることで、以下のようなメリットが得られます。
• 持続的な美髪: 施術後数ヶ月間、美しいストレートヘアを保つことができます。
• ダメージの軽減: ケアを続けることで、枝毛や切れ毛の発生を抑えます。
• スタイリングの手間が軽減: 毎朝のヘアセットが楽になり、時間を有効活用できます。
5. 実際の事例とお客様の声
今回ご紹介した写真は、7月に縮毛矯正を受けられた方の5ヶ月後の様子です。
このお客様は、日々のシャンプー選びやトリートメント、ドライヤーの使い方などを丁寧に行い、美しい状態を保つことができました。
まとめ
縮毛矯正の仕上がりを長持ちさせるためには、サロンでの施術だけでなく、日々のホームケアが欠かせません。
シャンプーやトリートメントの選び方、ドライヤーの使い方など、少しの工夫で髪の状態は驚くほど変わります。
あなたもぜひ、今回ご紹介した方法を取り入れて、美しい髪を長く楽しんでください。
次回のご来店をお待ちしております!