

VISA,masterカードが使えます 。
☝Do-s商品、ハナヘナ楽天公式通販はこちらから☝
SISIi HAIRはDO-s商品、ハナヘナ正規取扱店
NO.16000
- 初めてのピンクカラーは透明感重視で
- 【大人女性の新定番】初めてのブリーチで「ミルクティーグレージュ」に挑戦!
- 「縮毛矯正で髪質改善!広がるくせ毛を解決」
- 新年のご挨拶
- 「シャンプー×食器洗剤は危険?髪と頭皮を守る正しいケア法」
ミカンの美味しい季節になりましたね^_^
普段ミカンを食べる時はどうやって剥きますか?
大体の人が普通にお尻から剥くかと思います。
お尻から剥いていくと白い繊維が沢山ついていたり、皮が散乱したりと少し面倒くさい
そんな時は

これ!
お尻から4等分に分けてヘタの方から剥いて食べると皮も散乱しないし、
白い繊維も綺麗に取れます。
白い繊維はヘタから生えているのでヘタの方から剥くのが綺麗に取れますね^_^
と、こんな感じでミカンを剥くにしてもちょっとしたポイントで意外と変わるんです。
今回はセルフヘナをしている方も多いのでそのポイントです!

普通に作る時はヘナの粉を入れて直ぐにお湯を入れると思います。
が、
まずは
お湯を入れる前にヘナの粉をマドラーで混ぜましょう!

こんなやつですね。
100円均一で売っています。
何故お湯の前に混ぜるのか?
それは
ダマになりにくい!
セルフヘナをしている方は皆さん感じていると思いますがなかなかダマが取れませんよね。
なのでお湯の前に混ぜます。
そして次にお湯。
直ぐに使う時にヒヤッとするのが嫌な時はお湯で作ると温かいです。
その時のお湯の温度は50度〜60度位がオススメ!
熱湯は厳禁ですよ。
余りの熱湯だとヘナのムチン質が壊れます。
ムチン質はヘナ独特のトロトロとした粘りのやつです。
マヨネーズより少し硬い位が丁度良いですね。
最後はヘナを寝かす!
1日寝かすと


オレンジ色のオイルが出てきます。
ナフトキノン
と言う成分が出てくるのでこれが出てきてから塗ると良く染まります。
いかがでしたか?
セルフヘナでも意外とポイントがあるものです。
是非、試してヘナを楽しんで下さいね。
ではまた次回に。